庭の草木

庭の園芸種たち 4月の落ち穂拾い

先代(義父)が残していった植物たちです。庭や家の周りのほぼ定位置に毎年季節になると顔を出しています。 立浪草(紫) 道沿いの石積の上や、石積の道際で毎年花を咲かせます。場所によって紫の濃淡が多少違います。紫色というのは私のカメラではなぜか写…

果樹畑の花や虫たち

プルーンの花とクマバチ プルーンの花、今が盛り。ブーンと大きな羽音のクマバチ。果樹畑周りで剪定枝などの枯れ枝をくりぬいて巣を作っています。 ブルーベリーの花とクマバチ プルーン、ブルーベリー、キーウィ、ミカンなど我家の果樹の受粉に大活躍してく…

タンポポいくつか 3月29日

シロバナタンポポ この田の畦に毎年咲くのはシロバナタンポポ。田んぼには今朝の大雨で大きな水たまり。レンゲはまだちらほら咲き。 国道下の路肩にあったタンポポの群落 花の付け根(総苞)を拡大すると。 花の付け根で花を包む総苞の突起がよく目立つので…

畑・庭先の草花 3月8日

ここ1~2週間、確定申告を皮切りにいろいろと机の前で仕事をすることが多かったのですが、そうこうしている内に畑や庭先には色んな花が咲き、草が芽を出し始めていました。 ヒメオドリコソウ ホトケノザと同じ頃に畑のあちこちにたくさん咲きます。花もホト…

日本在来のタンポポ

散歩コースの堤防で、在来種のタンポポがたくさん生えているのを見つけました。 多分トウカイタンポポ 花の付け根のいわゆるがくに相当する部分(総苞片(そうほうへん)と言うそうです)がそっくり返っているかいないかが区別のポイントで、在来種はそっく…

濃尾平野にも雪 1月24日

今日は伊吹山を越えて北西から流れ込む雪雲で、今シーズン初の積雪となっています 濃尾平野南西部の私のあたりで雪が積もるのは年に1~2回程度。雪深いところの皆さんのご苦労には比べようもないですが、日頃降らないだけに、大人は難渋する事もしばしばです…

小梅咲く 1月22日

コウメの花が開いていました 八部咲き コウメはいつも他のウメよりも早く花を咲かせます。実の収穫も早く、いつもカリカリウメとして漬けています。昨年は不作でしたが、今年はどうでしょう。 普通の白梅はまだこれからですが、つぼみがふくらみかけているの…

満開の蝋梅 1月16日

ロウバイ満開になりました 今日は北風が強くどこにいても寒いですが、この木の近くだけ少しだけ暖かい気がします。カメラもつ手も凍えるので今日はこの1枚だけで。おー寒。

まだ1月ですが花また花 1月13日

ロゼッタの真ん中に花 セイヨウタンポポ 畑の畦の地べたに張り付いたセイヨウタンポポの花。この花にはほとんど軸はありません。例年この時期に咲いていたかなあ? 軸を伸ばしてすでに箒けている西洋タンポポもある 次の北風?で種をとばすたくましさ。 庭で…

蝋梅 八分咲き

ロウバイ ほぼ八分咲き 良い香りがただよっています。 好きなように枝を伸ばしています。 冬らしい空の下 時々流れ込んでくる雪雲、その間から射す冬の日の光。冬空らしい天気でした。今しばらく楽しめそうです。

庭木剪定の合間に

ミセバヤ 庭木を剪定していたら花が咲いてました。私より古くからこの家にいるベンケイソウ科の多肉植物。毎年花を付けています。 同じく古株のイワヒバの葉っぱ。よくぞ今年の過酷な夏を越しました。 カタバミ これはいっぱい茂ってます。 ローズマリー 物…

大丈夫かな? ホトケノザ・タツナミソウが花開く

庭木の剪定をしていたら、タツナミソウが咲いているのを発見。11月8日 春よりきれいな感じ。これは紫色の花ですが、すぐ近くに白いのも咲いていました。背景左の方にあるのがこの季節の本来の姿。 畑でインゲンの収穫をしていたら、ホトケノザが咲いていまし…

このごろの花 拾遺 9月6日

ミョウガの花 食卓の上で 9月5日 庭のキンモクセイの下に奥様がミョウガを移植したのですが、庭木の影にあるので芽が出ているのを見逃して花が咲いていました。ミョウガって花の芽だったんですね! 田の畦に茂るジンジャーとその花 9月2日 畦のどん詰まりで…

ユウスゲの花

月齢11.4の月、その右にアンタレスほかサソリの頭、そして月光に浮かぶユウスゲ 7月29日21時頃。庭先。 月とユウスゲ 庭の一角でアマドコロ、ガーベラほかと混在群落を作っています。花は夕方から開きはじめ、朝には閉じています。 まだ明るいうちのユウスゲ…

日曜休日 6月4日

市街に近い田が多いので、草刈りをはじめ作業は日曜休日を基本としています。今日は庭を中心に観察。 サフランモドキ(ゼフィランサス) 奥様が子供のころから咲いているとのこと。アマドコロのあたりにも葉っぱを見せているので、これからもっと咲くのかも…

田・畑・庭 クチナシの花盛り 5月25日

田、畑回りが日課になっていますが、家の周りも含めて見かけたものをいくつか。 クチナシの花 クチナシの花 盛り 鳥か小動物が運んできた種で勝手に生えたいわゆる一人生えのくちなしの花が盛りです。いいにおいがします。種は正月の栗きんとんの色付けに使…

季節の草木 ホタルブクロ 野草など 5月22日

ホタルブクロ開花 ホタルブクロが開いています。開花は5月18日でした。しばらく楽しめます。 ヒメジョオン(5月21日 畔で) ハルジョオンとよく似た花ですが、咲く時期、花びらの形が異なります。また軸もハルジョオンに比べて太くしっかりした感じです。 参…

歳時記 庭・畑の草木+α 4月29日

ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)が咲き始めました 今年で百歳になる義母が何十年か前に植えたものだとか。物干しの下にたくさん出ます。義母は毎年自分がいくつになるか奥様から聞いて、「はやそんなに!」と驚いています。 この時期のタツナミソウ(立浪…

歳時記 庭の草木 2023年4月13日

立浪草が咲き始めました。 立浪草(タツナミソウ) 紫色 デジカメでは目で見えているほどには紫に写りません。白色のものに比べて、生えているところは限定的です。 立浪草(タツナミソウ) 白色 白色のものは、庭のあちこちに群落を作っています。生垣の下…

歳時記 庭の草木 4月6日

蛍袋(ホタルブクロ)新芽 手水鉢の近くに毎年出てきます。これからもっとのびて、白い花をつけます。 松葉海蘭(マツバウンラン) どこかから運ばれてきた種が芽吹いて、ひょろっと伸びて、小さな花をつけます。 甘野老(アマドコロ) 斑入りなので多分園芸…

歳時記 若葉の候

李(スモモ) 白い花が満開だったのはついこの間ですが、すっかり葉スモモです。 李の若葉の上の葉蜂(ハバチ)の仲間 たくさんの虫たちが働いています。 柿(カキ)の若葉 柿の若葉が出てきました。今年は少し早いような気がします。花はまだ先ですが、花が…

歳時記 春の草木たち

春の園芸草・園芸木たちの今年の姿です 水仙(スイセン) 物干し場のまわりや、畑のあちこちに毎年勢いよく出てきます。畑には黄水仙(キズイセン)もあります。 ヒマラヤ雪の下(ヒマラヤユキノシタ) 山野草好きだった義父が植えたもの。生命力豊かであま…