レンゲ 花盛り

田のレンゲと畦のオオジシバリ

 レンゲは肥料です。ご存知、根粒菌による空中窒素の固定。化学肥料の高騰対策でもあります。5月にはいったら田へすき込みます。それでも単位面積当たりの固定窒素量は多分化学肥料を使っていたときに比べると少ないので、今年は田植えの時に植える苗の密度を減らして、苗当たりの窒素量を昨年より増やしてみる事にしました。

蜜集めに忙しいニホンミツバチ。近所の養蜂の人のところから来ています。

 レンズの絞りを絞りすぎてシャッター速度が遅くなって、翅が見えてませんが、ホバリングしています。手前のなぎなた状のものがレンゲの種(さや)です。黒く熟れたら種を採るつもりでいたのですが、すき込みの時期が早すぎて合わないような気がしています。来年は採種のための畑を別に用意する必要があるかも知れません。

レンゲとクマバチ

 果樹畑にたくさんあるクマバチの巣を観察していてわかってきたのですが、この胴体が通る程度の穴を枯木に掘って巣穴とするので、出入りで背中がすれて黄色い毛がはげたところが出来る様です。

モンキチョウ

モンシロチョウ

ハルジョオンのアゲハ

 アゲハチョウは隣の荒れ畑のハルジョオンの方が良い様です。

ツバメシジミ レンゲの葉にたまごを生んでいます。

 ヤマトシジミと同じカタバミの仲間が食草だと思っていましたが、どうもマメ科のものが食草のようです。カラスノエンドウも多分食草です。カラスノエンドウは情け容赦なく刈り取っていましたが、すこし考え直すべき??申し訳無いけれどもレンゲはあと10日ほどですき込みです。

満開

 市街地の田んぼなので、レンゲには、ご近所に対するサービスという側面もあります。実際「きれいですね」と良く声を掛けていただきますので、田んぼの好感度UPにはなっている様です。

となりの荒れ畑のハルジョオンキツネノボタンオオジシバリと田のレンゲ

 キツネノボタンは手前中央やや右の黄色い花です。あれもこれもと視野に入れていたら、はて 何を撮るんだったっけ・・・?

 雨も良く降り気温も高いので、草はどんどん伸び、花もどんどん咲いています。次の日曜日にはもち米の種の漬け込みをはじめます。今年の田植えは5月25日からです。